2016年8月14日日曜日

blog統合します

複数のblogを持っていることに意味を感じなかったので、統合します。

今後はここを見ていただければと思います。
今までの投稿も全部あります。

「ZERO ESCAPE 刻のジレンマ」トロコン!

夏も終わりかもって時期になりました。
昨日とかエアコンが不要でしたからね。過ごしやすくて気持ち良いです。


「ZERO ESCAPE 刻のジレンマ」をトロコンしました!


やっぱりゲームは月1も更新できないですなぁ。
まず毎日遊べないのと、一つのゲームのクリアには数十時間かかりますしね。
で、遊んでいたのが、こちらのゲームになります。
「極限脱出 9時間9人9の扉」、「極限脱出ADV 善人シボウデス」に続くシリーズものの最終章です。
余談ですが「シボウデス」の売り上げが良くなくて本作は発売まで時間がかかったそうです

最終章だけあって、今まで残っていた謎がどんどんと解決されていきました。
確かに前作とかやってないと損した気持ちになります。
「シボウデス」の方はともかく、「999」の方はスマホでストーリーだけ楽しめるアプリがあるので遊んでおいて損はないです。
私は「999」は上記アプリと小説版で体験しましたが、いつかゲームも遊んでみたいです。

+ 練りこまれたストーリー
+ 綺麗に回収される伏線
+ 今までの流れで推測するしかなかった謎の解明
+ わかりやすいフォルーチャートシステム
+ どうでもいいウンチク
- 面倒くさいだけの脱出パート
- 少々ファンタジーが過ぎる展開

正直言うとこのゲームのキモはストーリーです。
ゲームとしての脱出パートは話を進めるには邪魔なだけです。
ストーリーだけでも評価は高くなると思うのですが、売れないのでしょうね。
脱出パートはそんなに難しくないのですが、話の腰を折られるので苦手でした。

で、そんな邪魔な脱出パートを忘れるくらいにストーリーが素晴らしいです。
前作で気になっていた、あのキャラの意味が判明したりして、最高に盛り上がります。
本作だけでも、3チームの時間軸が判明した時の衝撃といったら。システムと相まって驚きが隠せないです。
終盤に少々ご都合主義なところが出てきますし、お前らもう超能力者ですやんって展開にはなりますが、それぞれのキャラがかっこいいので気にならないです。

もう一度書きますが、本ゲームのキモはストーリーです。
多分製作者側もわかっているのか、ストーリーを楽しむためにフローチャートがしっかりと用意されていて、さらにいつでもその場所に飛べます。よくあるノベルゲーのようにskip必須ではないです。
ただ、ストーリー重視であれば小説や映画でもいいのか?と言うと、そんなことはなく、ゲームだからこそ楽しめるストーリーなのかと思いました。
ゲーム以外の媒体でも実現できるとは思うのですが、ゲームのシステムとマッチしてるのがよいのかなと個人的には思いました。

ちなみに普通にクリアすれば勝手にトロコンになると思います。

オススメです。
終わった後にもう一度前作の「シボウデス」を遊びたくなるくらいにオススメです。
個人的なイチオシはジュンペイですが、皆いい奴らです。
これでシリーズが終わりなのが悲しいような、綺麗に終わって嬉しいような、そんな感じでした。

2016年7月10日日曜日

「絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode」クリア!

最近面白そうなゲームがたくさん出て時間的に辛いです。
欲しいゲームはたくさんあるのですが、私は並行で遊ぶってのが出来ない人なのです。


「絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode」をクリアしました。

トロコンはしていません。
あくまでクリアしただけです。トロコン出来そうなゲームだったので、トロコンしても良かったのですが、他に遊びたいゲームがあったので優先度を下げました。

本作はダンガンロンパシリーズの一作になり、1と2の間の話になります。
1の後に何が起きて、2の展開になったのかがわかると思いますね。

なんで大量のゲームがある今これを買ったかというと、セールしてたからです。ダンガンロンパ3がTVでやるための宣伝を兼ねたセールかと思います。
1、2はクリア済みで、いつか遊びたいと思っていたため、買ってしまいました。

+ 悪ノリ全開のストーリー
+ アクションが簡単で、分かりやすい
+ 友情と希望の物語
+ 個性的なキャラ達
- デモシーンが多く、一つ一つが長い
- 悪ノリ全開なのは良いのだが、ストーリーがえぐい
- 謎解きというかパズルが難しい(やらなくても良い)

本作は今までのアドベンチャーとは違い、TPSになっています。
右スティックがうまく使えないと遊びにくいゲームですね。ただし、ジェノサイダーに変身すればボタン連打でなんとかなるので、そこが原因で詰まることはないと思います。

要所要所でパズルがあるのですが、これもパズルをしないで力わざでクリアできますw
パズルを解かないで、全員手段を選ばずに倒せばいいので、ストーリーが気になる方は何も考えなくて良いと思います。この割り切り方は好感が持てました。

ストーリーもこまるとふかわの熱い友情が楽しめます。
もう、ベッタベタの先が読める友情物語です。でも、それがいいんだと思います。二人とも本当にいい奴らです。特にふかわ、1ではあんなにダメなやつだったのに・・・。
ただ、ストーリーはいつも通りに悪ノリで悪趣味です。子供が対象だからか、えぐさは一番上じゃないかと感じました。正直遊んでいて気分が悪くなりましたし。

ダンガンロンパだけにストーリー重視なのはWelcomeなのですが、デモシーンが長いのは欠点です。
しかも、今までのアドベンチャーとは違いアクションになったためにテンポはあまりよくなかったと感じました。操作してるより見てる時間のが長くない?と思ったくらいです。
イベントシーンのムービーはリアルタイムレンダリング、プリレンダムービー、アニメムービーとあるのですが、プリレンダムービーが一番好みでした。色々な意味で絶妙です。逆にアニメムービーは浮いてしまっていたので、いらないのでは?と思いました。


純粋なTPSとかを期待するとあまり楽しくないです。(そんな人はあまりいないと思いますが)
ですが、ダンガンロンパの気になっている点が色々と分かるのでシリーズファンであればオススメです。
ふかわの成長を目の当たりにしてあげて欲しいです。

2016年6月4日土曜日

「GOD EATER 2」トロコン!

PS4はTVさえ占有しなければ・・・。
最近面白そうなゲームがPS4にばかり発売されるのですが、買う最後の一歩が踏み出せない。


トロコンのお話。

「GOD EATER 2」をトロコンしました!

このゲームのトロコンには1年以上かかりました。2015年2月から始めましたからね。トロコン自体は楽なゲームなんですが、他のゲームが発売されたりとか、他のゲームが遊びたくなったとか、そんな感じで先延ばしされていました。
ですが、ついに先日のGWにトロコンをしました。

最後残っていたトロフィーが難しくて、友人にヘルプを求めて、取得できました!
完全にパラサイトではありましたが、面白かったです。最近のゲームはインフラがあるのでインターネットごしに友人と遊べるのがいいですね。
オンライン必須のトロフィーは過疎ってると取れないので嫌いですが、このように救済手段としてのオンラインは素晴らしいです。たとえ過疎っていても、友人に頼めば何とかなりますからね。
ちなみに2016年5月4日時点では別に過疎っていませんでした。息の長いゲームです。

+ テンポが良い
+ アクションが簡単で気持ち良い
+ 隠しボスを除いて理不尽な敵がいない
- ストーリーは意味不明
- キャラの個性がどっかで見たことのあるようなキャラばかり
- キャラクリの幅が狭い

モンハンと比較してアクションのテンポが良いです。またストーリーもクエを選んでいくだけなので、変に迷うことはないです。フリーダムウォーズは面倒でしたからね。
アクションも軽くて簡単で気持ち良いです。逆に言うと単調ではあるのですが、周回することが多いので、これくらいの方が良いと思いました。
また、モンハンと違って理不尽な敵がいないのがいいと思います。なんで死んだの?ってのがないですからね。ボスの複数クエがちょっと厄介ですが、これもなんとかなるレベルです。

ただストーリーとキャラクターに関しては、あまり褒めれないです。前作をやっていないからか全然意味がわかりませんでした。結局最後とかなんで解決したのかもわからなかったです。
後、キャラクターに関しては、どこかで見たことのあるようなキャラばかりで新鮮味はありませんでした。

ですが、全体的にさらっと遊べるし、深く遊ぼうと思えば難しいクエもありますし、ライトにもガッツリにも遊べると思いました。
私はPS+のフリープレイで遊びましたが、今は価格も安いですし、十分楽しめると思います。
完全版が出てますが、安いのでこれで楽しめたら完全版を買っても良いのかな?と思いました。

2016年5月28日土曜日

「古色迷宮輪舞曲 La Roue de fortune」トロコン!

うー、暑い。
暑いのはいいのですが、汗をかくのが嫌いなのです。


「古色迷宮輪舞曲 La Roue de fortune」をトロコンしました!

これは正直困りました。
なんでネットで絶賛されているのかわからないほど、私には合いませんでした。

+ Chapterジャンプがある
- 攻略サイトがないとクリア無理?という位の難易度
- 選択肢が多過ぎて死にまくるのに死んだ理由がわからない
- ストーリーがどこかで聞いたことのあるものを混ぜた感じ
- 魅力的なキャラがいない

無理やり良いところにChapterジャンプがあると書きましたが、これはシステムの一環であり、褒めて良いのか不明です。ただ、好きな場所からやり直せるのは便利かと思います。

ダメと感じた点ですが難易度です、しかも理不尽な難易度です。
大量にある選択肢から正解を選ぶのですが、失敗するとHPみたいなのが減っていってゲームオーバーになります。しかも選択肢が大量にあるのにヒントがあまりないです。ほぼ攻略サイト必須と言って良いかと思います。
このシステムがこのゲームの売りなのだと思うのですが、理不尽過ぎて全然楽しめません。理不尽な理由はストーリーと関連しているとわかっていても無理です。

次にストーリーです。難易度が高かろうが、理不尽であろうが、ストーリーが良ければ大抵のことは許せるのですが、ダメでした。このストーリーはどこかで聞いたことのある内容をコピペした感じです。パクリでもオリジナルより面白ければOKなのですが、オリジナルに勝っていません。さらに主観ではありますがキャラクターたちも魅力的に感じませんでしたし、主人公はなんだかんだ言って最低の人間です。

「Ever17」、「シュタインズゲート」、「シボウデス」を足して、6で割ったゲームです。素人が自分の好きなゲームを真似してくっつけて作ったように感じました。趣味で作る分には構いませんが、商業用ゲームではないです。

このゲームを遊ぶのであれば「Ever17」等の上記ゲームを遊んでおいた方が有意義かと思います。
正直オススメできません。

2016年5月21日土曜日

「聖剣伝説」トロコン!

P5のためにPS4を買うか悩み中です。
PS4はTVがないと遊べないので、躊躇しています。


トロコンのお話。

「聖剣伝説」をトロコンしました!

アクションRPGで4まで出てますね、その第1作目です。
安かったのと、スクエニだし大失敗はないだろうと思ったのですが、ほんのりと失敗しました。

+ 明快でわかり易いアクション
+ ダンジョンのパズル
- フィールド切り替えで発生するロード (一瞬ですが)
- 単調なアクション
- 使い捨てのカギ

明快でわかり易いアクションと書きましたが、逆に言うと単調ということです。武器ごとに特徴があると言えばあるのですが、だから?と思ってしまう程度の特徴です。戦闘ではあまり気にならないです。ダンジョン内のパズルはアクション要素が不要で純粋にパズルです。あまり難しくないので、程よくさらっといけるかと。

欠点はもっさり感で、Unityだからか全体にもっさりしています。フィールドを跨ぐときに一瞬ロードが入るのは正直どうかと思いました。これだけ書くと大したことないように見えますが、フィールドを跨ぐことが多いので、結構イライラがつのります。

トロコンは最後にLv上げの作業がありますが、そんなに時間かからないので許容範囲かと思います。それ以外はアイテム取り逃がしとパラメータ割り振りに気をつければ良いかと。

トロコン含め短時間で終わりますし、軽く遊びたいとかであれば遊ぶのも良いかと思いますが、正直他のゲームを遊んだ方が良いかと感じました。
だいぶ昔のゲームのリメイクなので、あまり期待してもしょうがないですが新人研修で試しに作ってみました、みたいな感じのゲームでした。

2016年5月14日土曜日

「ダンガンロンパ1・2 Reload」クリア!

暑いですねぇ、これを書いてるのはGW真っ最中なのですが暑いです。


ゲームクリアのお話。

「ダンガンロンパ1・2 Reload」クリアしました!
トロコンじゃないです、クリアしました!
1と、

2の両方ともクリアしました。

そう、このゲームはダンガンロンパの1と2が両方とも入っているお得セットなのです。
1も2もPSPで出たゲームなので移植ではあるのですが、十分楽しめるゲームです。

ただ、トロコンしてないのには理由があります。
クリア後のおまけゲームがトロコンに必須なのですが、面倒この上なかったので・・・。
私は時間管理のスケジュールゲームが嫌いなのです。
さらに言うと、作業も嫌いです。
そのため、よっぽど面白くない限り作業が絡むトロコンはしないです。

で、ダンガンロンパシリーズですが、オススメです。
トロコンしてなくても本編の面白さは健在です!
絶対に1から遊んで、その流れで2を遊んでください。
間違っても2から遊んではいけないです。
2は1の続きからだからです。

私の評価は下記の通りです。
+ 驚きの連続のストーリー
+ ぶっ飛んだ内容のストーリー
+ それいいの?って展開のストーリー
+ 個性で好感の持てるキャラクターたち
+ テンポの良いUIと探索システム
- あまり面白くはないアクションパート
- 作業感全開のクリア後ゲーム

何をおいてもストーリーが最高です!
一本道です、なので動画サイトとかで見てしまった人は損しています。
ゲームで楽しむべきストーリーで、前知識0で遊ぶと驚くこと間違いなしかと思います。
時々倫理観は?って思う箇所もあると言えばありますし、悪ノリが過ぎると思うこともあると言えばあります。
ですが、予想を裏切る展開は全てを許しました。

また、そのストーリーを盛り上げるキャラクターたち。
2には最後まで好きになれないキャラクターもいるにはいました。
ですが、そういうのを含めキャラクターの個性が立っており、忘れられないキャラ達になっています。
使い捨てのキャラがいないし、絶賛して良いかと思います。

と褒めて来ましたが、アクションパートは微妙です。
色々と手を替え品を替え出してくるのですが、次第に面倒になってきます。特に2の方は余計に面倒になりました。
クリアするだけなら誰にでも出来るので、そこは評価したいと思いますが、アクション要素は正直入らなかったかな、と思いました。

まとめると、ストーリーとキャラを楽しむキャラゲーでありつつ、想定外のストーリーを楽しませてくれ、それがちゃんとゲームである意味があります。
わかる人にわかりやすく書くと、毒気の強い逆転裁判です。
そういうのが好きな方にはオススメです。

今度3も発売されますし、それまでに遊んでおくべきゲームです!
きっと3発売前にセールとかすると思いますし、その時が購入チャンスかと。
(セールするかどうかは知りませんが)

2016年5月7日土曜日

「The Walking Dead」トロコン!

今までクリアしたけど書いてないのを一気に書きますよ。


トロコンのお話。

「The Walking Dead」をトロコンしました!

有名なドラマのゲーム化です。
ドラマの方は見たことがないですが、ゾンビ物は好きなので、遊んでみました。
ゲームの方も面白いって評判でしたしね。

ジャンルはアドベンチャーです。
時々アクション要素が出てきますが、基本的には調べられる箇所を選んでいくゲームです。
あまりアクションは必要なく、どっちかというとストーリーを楽しむゲームでした。

長所と短所を簡単に書くと下記のような感じになります。
+ ストーリーがえぐいが、やめどきに困る程に先が気になる
+ ゾクゾクするようなキャラたち
- ロードが長い
- 足が遅い
- 選択肢は色々とあるが結局ストーリーは変わらない

まず売りのストーリーですが、エグイ
この一言に尽きます。
描写的にも話の内容的にもです。
濃いキャラ達がえぐい展開で話を進めていきますし、救いがないです。
原作は前述の通り知らないのですが、うわーって気持ちになる話ばかりです。
ただ、ゾンビが好きなため原作にまで興味が湧く内容でした。
ですが、ストーリーは基本的に一本道です。
まぁ、これはストーリーを重視した結果しょうがないかもしれませんね。

ゲームシステムは正直いけていません。
Vita版だからか、ロードが長い。
さらに足が遅くてイライラします。
調べるポイントを調べていくだけなので、面白くもないです。
ストーリーの先が知りたいための作業になっていました。

個人的感想としては、ドラマでいいんじゃない?です。
ドラマを見ていないため、なんとも言えませんが、ゲームである必要性をあまり感じませんでした。
ストーリーを追うだけならドラマのが楽しめる気がします。
途中の作業のが面倒ですしね。


トロコンはじゃんけんで勝たないといけないのですが、完全に運要素な上に地味にそこまでが長いのでイライラしました。
それ以外はクリアすればトロフィーは揃っているとかと思います。


余談ですが、誤算だったことがあります。
私は場所を取らないので基本的にはゲームはDL版を買います。
このゲームは18禁なのですが、チャージしてあったポイントでは買えなかったことです。
仕方ないからクレカで買ったのですが、既にチャージしてあったポイントが使えなくて、予想外の出費だったのが切なかったです。

2016年4月30日土曜日

「いけにえと雪のセツナ」トロコン!

最後の更新から3ヶ月も経ってしまいました・・・。
ゲームを遊んではいたのですが、blog更新する気力がわかなくて。


トロコンのお話。

「いけにえと雪のセツナ」をトロコンしました!


これは色々と賛否両論なゲームかと思いました。
私はVita版を買ったのですが、擁護ができない点が多かったと感じました。
もちろん面白いところのが多かったのでトロコンまでしたのですが、手放しで褒められないというか、これはダメだ・・・と感じることも多かったです。

良かった点、ダメだった点は下記の感じです。
+ 王道な展開
+ 個性的なキャラ
+ キャラのスキルセットを考えるのが面白い
+ 連携が色々とある (決まったのしか使わないけど)
+ 程よい難易度
- 読み込みが長い
- 戦闘中に処理落ちする
- UIが使いづらい

昔のRPGを現在の技術で作ったら、をモットーに作ったそうなのですが、確かにそんな感じでした。
フィールドマップがあるRPGを久々に遊んだ気がします。
また、適当に進んでいくと行き詰まる難易度も良かったです。
ボスに出会うたびに毎回絶望感を味わう感じ楽しめました。
レベル上げすればゴリ押し出来るのですが、スキルセットを考えて戦うとはまって意外と勝てたりします。
とある羊は強かった・・・。

ただ読み込み時間と処理落ちはきつかったですね。
読み込み時間は気付いたら慣れていたのですが、処理落ちは・・・。
なんで戦闘中にスキル使うと一瞬固まるのが最後まで気になっていました。

ですが、それら悪い点以上に良い点が上回り私は楽しめましたね。
Vita版はダメらしいですが、PS4版は上記欠点がないそうなので、遊ぶならPS4版かもしれません。

反射神経とかではなく、だらだらとレベル上げたりアイテム集めしたい方にはオススメ出来ると感じました。

あ、トロコンも作業系がなくて楽ですよ。

2016年1月11日月曜日

初のチャレンジダンジョン全クリアッ!!

新しい年になりました、本年もよろしくお願いします。
今年もダラダラと更新していこうと思います。


久々にパズドラネタです。
ずっと遊んでいるしネタはあるのですが、マンネリ化しているのですが、嬉しいことがあったので。

パズドラでは協力ダンジョンってのが新実装されて、他の人と一緒に遊べるんです。
一人でも挑めるんですが、他の人と遊んだほうが楽しいですね。
HPは二人分になりますし、スキルもお互いのが使えますし、パズルに困ったら一緒に考えられますしね。
ただ、スキルの溜まるスピードが半分になるのは痛いですねぇ。
一番キツイのは覚醒ラーとかで色を揃え間違えた時ですけどね

で、パズドラの今回のチャレンジダンジョンが協力ダンジョンだったのです。
いつもは無理だーって思って諦めていたのですが、今回は少し頑張ってみました。

結果、初の全クリアですッ!!

まぁ、ノーコンじゃないんですけどね(´・ω・`)

Lv10とLv9は石がすごい勢いで飛んで行きました。
Lv9はゼローグがずっと光吸収だったので仕方ないというか、運が悪かったのですがLv10はきつかったなぁ。
主に精神的にきつかったなぁ。

ヴィシュヌが100万以上のダメージを吸収してくるんですよ。
気持ちよくコンボとか出来ないんですよねぇ。
100万以上無効なら納得もいくのですが、吸収はねぇ。
二人でやっていて精神的にキツイものがありました。

ところで、協力ダンジョンは部屋主が石を払うんですよ。
Lv10は知り合いが部屋を立てたため、知り合いの石がどんどん飛んで行って焦りました。非常に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
コンテニュー用に私とか事前に課金しちゃいましたし

まぁ、色々と納得のいかないことはありましたが、協力ダンジョンはドラマが起こって面白いっすなぁ。
一人でやるより基本的に難易度は下がるんですけどね。