2015年8月26日水曜日

封印耐久

中途半端な湿気な感じ、日本って感じがしますね。


パズドラのお話。

パズドラにはスキル封印という攻撃をしてくる敵がいます。
スキルを封印されると文字通り、その間スキルが使えません。
ゲーム性としてスキルが非常に重要なため、封印されることはかなり大きなことになります。
そのために、スキル封印耐性というものがあるのですが、結構貴重な覚醒でして、私は対スキル封印のパーティーを一つしか持っておりません。
たまたまメジェドラ降臨がゲリラで来ていたので、よく調べもせずに挑みました。

という前提でこの画像です。
99ターン耐え切った!!
メジェドラ降臨はB1で99ターン封印してくるのです。
耐えた、頑張って耐えました。
周囲の人に言ったら、99ターン耐えたことより、それを実践しようとした精神に驚いたと言われました。
正直毎ターン回復ドロップ作ってくれる敵なので出来たんですけどね。
落ちコンで敵が死なないことを祈りながら、ひたすらに耐える。
疲れました。

なのに、
正直心が折れるかと思いました。
闇半減を見逃していて、ダメージの計算ミスをしたのです。
倒せると思っていました...。
後少ししか敵の体力残ってないよ...。
結局石を使ってコンテニューしたのですが、それなら封印食らったと同時にゲームオーバーになって、そこでコンテニューすればスキル使えたのに...。

結果としては石が一つ消えましたが、ちょっぴり貴重な経験をしたのと、面白かったので良しとしようと思いました。

2015年8月22日土曜日

「バットマン:アーカム・ビギンズ ブラックゲート」トロコン!

久々の更新ですね、更新意欲がなかったというよりネタがなかったです。
仕事がすごい忙しかったというのもありますが。


トロコンのお話。

「バットマン:アーカム・ビギンズ ブラックゲート」をトロコンしました!

PS Plusのフリープレイで配信されていたので遊んでみたのがきっかけでした。
自分でお金を出して買うことは絶対にないだろうな、そう思っていました。
だってバットマンですよ?キャラゲーですよ?とか古い考えの持ち主でした。
映画のバットマンのダークナイトとかかなり面白いのに、ゲームになると面白くない、そういう感覚だったのです。
ファンアイテムでしょ?みたいな。

ですが、これは買っても後悔しないゲームだと思います。
Amazonのレビューとかボロボロですが、「月下の夜想曲」とかが好きなのであれば後悔しないと思います。
アイテムを取って行ける場所が少しづつ増えていく、出来ることが少しづつ増えていく。
このちまちまとした感じが好きな方にオススメです。

何より嬉しいのが、アクション要素があまり強くないことです。
私はアクションがあまり得意ではないのですが、このゲームはアクションというより頭を使う感じでパターンゲームです。
力押しで倒せるボスはいないです、逆に言うと気づけばすぐに倒せるのです。
道中のアクションもタイミングがシビアなのは、あまりないです。
アクションが得意でないので、これは嬉しかったです。

ただし欠点もあります。
地図がわかりにくい
これは最高に大きな欠点です。
3Dな世界観なのに地図は2Dなので、階層が違ったりすると自分がどこにいるのか全然わからないです。
地図ですぐ横なのに全然行けない、これには最初はイライラしました。
まぁ、遊んでいるうちに勝手に覚えるんですけどね。

トロフィーですが一つを除いて簡単です。
その一つがリーグ・オブ・シャドウです。
100コンボするというのが条件です。
正直諦めていました、でも奇跡が起きてなんとかなりました。

トロフィーサイトや検索すると、ショック・バットラングの後の戦闘で取るしかないと書いてありますが、ここ難しいです。
ここで取るのはアクションに自信がないとオススメしないです。

私のオススメはブロンズタイガー戦の後です。
ひたすらカウンターを狙うだけです。
ポイントは絶対に連打をしないこと。
また必要に迫られない限りスティックにも触れないこと。
神経はカウンターの三角ボタンだけに集中することです。
時々コンボが切れそうかな?と思ったら、コンボを繋げるために四角ボタンを押す必要が出てきますが、そのような状況はあまり出てきません。
三角ボタンにだけ指を置いて、カウンターに全てを集中すれば、なんとかなると思います。
私ですらなんとかなったのですから。

ちなみにトロコンするのに3周かかります。
最初はトロコンに3周、しかも謎解きメインのゲームで3周はキツイし、クリアしたらやめようと思っていたのですが、1周目は右往左往して楽しめて、2周目は知識があるのですいすいと進み、3周目はゆっくりと収集要素を集める楽しみがありました。
収集要素は攻略サイト見ないと難しいし、攻略サイトは英語ですが、なんとかなります。


知識があれば1周自体は5時間もあれば終わります。
トロコンまでのトータルで20時間くらいですかね。
ちょうど良いプレイ時間で、頭の体操にもなりましたし、3周とも非常に楽しめました
オススメです。


余談。
パターンがなく難しいと評判のペンギン戦ですが、実はこれパターンがあります。
雑魚敵に気づかれないように、うしろからバットクローを引っ掛けて爆発させて、すぐに隠れます。
すると敵が集まってきますので、その隙にペンギンを攻撃すればいいだけです。
焦ると失敗しますが、話題になる程難しくないです。
ラスボスのがずっと難しい、ゾンビスーツないと私には無理です